2018年3月12日月曜日

木造化の推進

建築基準法の改正がありました。
木造化の推進で高層化、用途変更により再利用が進む事を望みます。



既存建築ストックの活用や安全性確保、木造建築の推進などに対応した建築基準法の改正案が3月6日、閣議決定された。改正案には既存建築物の適切な維持管理や改修で建築物の安全性を確保するとともに、空き家などの商業利用、グループホームや保育所などへの転用を進めるための規制の見直しや、建築物の木造化推進のための基準の合理化などが盛り込まれている。
 戸建て住宅など小規模な建物(延べ床面積200mかつ3階以下)を福祉施設などに用途変更する場合には、利用者が迅速に避難できる措置を講ずることで、耐火建築物などにすることを不要とする。用途変更にともなって建築確認が必要となる規模の上限を100mから200mに見直す。また、既存不適格建築物を用途変更する場合に、段階的・計画的に現行基準に適合させていくことを可能に仕組みを導入する。
 
 木造化の推進では、耐火構造などとすべき木造建築物の対象要件を見直し、高さ13m・軒高9m超から高さ16m超・4階以上とする。木材のあらわしなど、木材利用が可能になる基準の見直しも盛り込まれている。

2017年11月9日木曜日

断熱改修の記事

≪慶應義塾大学、断熱改修・健康に好影響≫

慶應義塾大学

伊香賀俊治 教授

リフォーム産業新聞:2017117

 

 断熱改修前と後では、居住者の健康にどのような変化があるのか―――。

1800軒を超える一般住宅を対象に、断熱化の効果を明らかにする異例の研究が国土交通省主導で進められている。「スマートウェルネス住宅等推進事業」というもので、2014年からスタート。

今年1月の中間報告では、断熱化による室温の上昇が健康に好影響を与えるという報告がなされており、効果が「見える化」され始めている。

検証委員会の委員を務める慶應義塾大学・伊香賀俊治教授に断熱化と健康の関係性について聞いた。

 

血圧低下策に断熱化も有効

――対象となる住宅を断熱改修し、居住者の血圧や活動量が以前とどう違うか比較調査しています。どのようなことが分かってきましたか。

 改修前後の調査はまだ165人のサンプルなのですが、健康に良い影響があることが分かってきました。

全サンプル平均では改修後に2.7℃温度が上昇し、血圧は1.0mmHg低下。中には10度上がった家もある。

室温が上昇したサンプルは144人で、こちらだけだと平均して3.3度上昇し、血圧は1.4mmHg低下。しかし一方で21人は平均1.6℃低下し、1.5mmHg血圧が上がったケースも見られました。

――室温が上がると血圧が下がる。つまり健康に良い影響があると。断熱改修のメリットが証明されてきました。

 「健康日本21」という厚生労働大臣告示では、2022年までに収縮血圧平均値の4mmHg低下を目標に掲げています。

これで循環器疾患死亡者数が15000人減少するとの推計もある。

 そこでは血圧を下げるには食生活や運動などが大事だとされているのですが、住環境の断熱化は含まれていません。

それはやはり医学的なエビデンス(証拠)というものが不足しているからなんですね。

 

溺死リスク増の知られざる要因

――伊香賀教授は以前から室温と健康リスクの関係について研究されてきていますが、その中の一つに入浴事故との関連性についての研究がありますね。

 浴槽での溺死者は10年で7割増加しています。2014年に4866人いて、そのうち65歳以上が9割。実は交通事故より多いんです。

あまりにも減らないので、消費者庁は16年の1月には、湯温41℃以下で入浴10分未満で浴槽からあがることを推奨するニュースリリースまで出しています。

 最近の調査では2759人のサンプルで分析しました。

その結果、居間や脱衣所の平均室温が18℃未満の住宅では、入浴事故のリスクが高まる42℃以上の熱めの入浴、15分以上の長めの入浴をする人が多いことが分かりました。

室温18℃以上の家と比べると1.8倍確率が高い。

――つまり、家が寒いと熱い風呂に長く浸かりたくなる。しかしそれは危険行為だと。

 若い人は熱かったら熱いと感じるが、高齢者はそうではなく無意識のうちに44℃のお湯に浸かっていることもあります。

毎年多くの人が浴槽で亡くなられていますが、その方たちの家が寒い可能性が考えられます。

――家の寒さと、浴槽での溺死が実はつながっている可能性があるということですね。室温は健康を考える上で重要なものだと。

 健康寿命にも大きく関係しています。大阪で平均12.4℃の寒い家に住んでいる80人と、平均14.6℃のやや暖かい家に住んでいる42人を調査しました。

寒い家の方は76歳で半分が要介護認定になりました。

やや暖かい家の方はというと80歳で半分が要介護。つまり健康寿命が4歳延伸する。

要介護認定になると世帯の負担が年80万円ほど増えると言われているため、4年だと320万円。暖かい家にしておくことで、お金もそうだし、本人も家族も幸せになる。

 

介護施設の温熱環境は

――医療費削減にもつながってくるとなれば、断熱改修のメリットがさらに増えます。今後はどのような調査を推進していきますか。

 介護施設の温熱環境について研究を進めています。

入居する施設が寒かったらどんどん健康が悪化していくわけなので、施設の温熱環境が良好でなければなりません。入居者が不幸なのはもちろんですが、介護事業者にとっても経営リスクにつながります。つまり悪化する人の支援が大変になればスタッフが辞めてしまうこともありえる。

――介護施設の断熱化は万全なのでしょうか。

 3000平米未満は省エネ基準の対象ではないので寒いものになっていることもありえます。

研究対象だった1施設は断熱改修をしたんです。窓を真空ガラスに。そうしたら入居者の血圧が18mm下がったケースもあります。

――介護施設の他にはどのような建物を調べていますか。

 幼稚園の温熱環境も調査しています。大抵、暖房はしているので園児の頭の高さくらいは17℃前後になっているのですが、断熱性が悪いところだと足下は9℃とかだったりします。

 一方で床暖房が入っていて17℃という施設もあります。活動量計で調べると、寒い施設では平均活動量が低く、暖かいと多いということが分かっています。

活動量が多いと低体温状態を脱せるので、免疫力に関係してきます。

また、園児の自宅の室温も測らせていただいたところ、暖かい幼稚園で暖かい家の園児の病欠確率を1とすると、どちらかが温暖だと1.6倍、いずれも寒冷だと2.6倍となることが分かりました。

住宅だけでなく施設でも温暖さが健康にとって大事だということが分かり始めています。

2017年10月26日木曜日

パース

自邸をパースにして見ました。
外壁は白壁、屋根は黒、窓は白です。
築年数が16年目なので外壁の汚れが気になります。
窓の雨だれとバルコニーの壁仕上が特に気になります。
中性洗剤をスポンジに染み込ませてゴシゴシしたりして
ある程度までは落とせましたが、まだまだ汚れは気になります。
シラス壁なので高圧洗浄すればきれいになるのですが
外壁材が痛むようなネット上の書き込みがあったので躊躇しています。
 
 
 

2017年9月15日金曜日

リビング学習

 家づくりで子供室を大きくつくる方が多いのですが
実際は大人になったら空き部屋になってします。
リビングの脇で勉強した方が効率が上がるようです。





リビングでの上手な学習法
自分の部屋ではなくリビングで勉強する子どもが増えています。そんな「リビング学習」を提唱しつつ、「子どもの将来は親力で決まる」をモットーに活動されている親野智可等先生に、上手なリビングでの学習の仕方や親の関わり方、片付け法など、どのように子どもの学習環境を整えていけばいいのか、お話を伺いました。
    

「リビング学習」は親が褒めて見守れば、
子どもは安心してどんどん勉強します!

子育てに悩む親達へ心強いアドバイスをしている親野先生が「親力」をテーマに掲げたのには、教師時代のある“思い”からだそう。「子どもを学校でほめても、家では親からガンガン叱られているので、子どもは自己肯定感がなくなり、あえて悪いことをして親に愛情確認行動を起こします。子どもにとって親は環境そのもの。まずは親の力を総合的に上げていく必要性を感じました」。
リビング学習でも親の子どもへの接し方は重要です。「勉強しなきゃダメでしょと親が否定すると、子どもは勉強が嫌いになります。叱るのではなく、親はまず子どもをほめること。そして見守ること。上手なリビング学習は親力にかかっています。

2017年6月21日水曜日

平成29年度地域型グリーン化事業

やっとグループ募集開始になりました。
経産省のネット・ゼロ・エネルギー補助事業は一戸75万円nnに対して国交省は165万円です。http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000737.html

2017年3月3日金曜日

ネットゼロエネルギー平成29年度補助金額

平成29年度 ネットゼロエネルギーハウス支援事業補助金額
125万円/一戸→75万円/一戸になります。
         



 
【平成29年度当初予算「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業」】

資源エネルギー庁のウェブページにおいて以下の内容が公表されております。

 

 掲載元:資源エネルギー庁ウェブページ「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)に関する情報公開について」


 

~資源エネルギー庁ウェブページ記載内容の抜粋~

平成28年度補正予算事業の公募終了後、平成29年度当初予算「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業」の事業を実施予定です。
 
 
補助金額
補助件数(想定)
公募期間
平成29年度当初予算
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス
(ZEH)支援事業
75万円/
9,700件程度
平成295月頃~
平成298月頃
(註)支援事業の執行状況によっては、公募期間が変動する可能性があります。
 
なお、本事業の執行は、平成29年度予算の成立が前提であり、今後、内容等が変更になることもありますのであらかじめご了承ください。


 
補助件数(事業規模より想定)
申請件数(実績)
採択件数(実績)
一次公募
2,300件程度
1,103
1,093
二次公募
2,300件程度
805
799
三次公募
2,000件程度
981
審査中

2016年12月14日水曜日

船橋F様邸地鎮祭

先日、船橋市北本町にて地鎮祭が行われました。
 
 
滞りなく無事に終わりました。
年内は地盤改良工事を行い終わります。
年明けから基礎工事になります。
これからの家づくり楽しみにしている期待に添えるように頑張ります。