2014年4月13日日曜日

 ☆平成26年度「地域型住宅ブランド化事業」募集がスタート!☆

      ☆平成26年度「地域型住宅ブランド化事業」募集がスタート!☆

今年度も募集が始まります。
弊社では現在4グループに所属しています。
これからは、山長商店の紀州材をメイン商品として考えています。
グループ団体の中の木材供給を山長商店さんにすることにします。

山長商店ホームページはこちら→http://www.yamacho-net.co.jp



山長商店さんは2013年度グットデザイン賞受賞するほどの国産材供給体制です。
山長グループは地域型住宅ブランド化事業として採択されています。
JBNグループは山長商店を木材供給会社としています。
JBNとは→http://www.jbn-support.jp/
JBN連携団体 ちば木造建築ネットワークの家づくり 「結」


平成25年度実績は、山長グループで3棟 JBNグループ3棟その他3棟の計9棟でした。
特定被災地でもあるので今年度も10棟までとなります。
これから家づくりをする方は是非ご採用してください





詳細はこちら


「地域型住宅ブランド化事業」のグループの募集が、4月10日(木)から5月12日(月)
必着まで実施されます。
実施内容は平成25年度とほぼ同じですが、平成26年度からの新規の要件として、
省エネルギー技術に関する講習の修了者が設計、施工、または工事監理に関わる住宅
のみを補助対象とする、とされたので注意が必要です。
今年度の募集も1回に限られます。平成24年度採択グループ、平成25年度採択グループ
が事業の実施を希望する場合は、改めて適用申請書を提出し、採択される必要が
あります。
募集するグループは、中小住宅生産者(ビルダー様)が他の中小住宅生産者や木材
供給、建材流通等の関連事業者とともに構築するグループ。グループ採択は、
グループ毎に定められた共通ルール等の取り組みが良好なものを、学識経験者に
よる「地域型住宅ブランド化事業評価委員会」が評価。最終的に国土交通省が採択
します。

■公募するグループの要件
応募グループの要件は、地域材を活用した木造の長期優良住宅の供給に取り組み、
その構成員は、下記の①から⑥の業種ごとにそれぞれ原則として1事業者以上により
構成されていること。
ただし、⑥施工(ビルダー様)については5事業者程度以上で構成し、かつ、個々の
事業者は原則として元請の年間新築住宅供給戸数が50戸程度未満の住宅生産者である
ことが要件。
 ①原木供給(素材生産事業者・原木市場等)
 ②製材・集成材製造・合板製造
 ③建材流通(木材を扱わない事業者を除く)
 ④プレカット加工
 ⑤設計
 ⑥施工
 ⑦木材を扱わない流通
 ⑧その他(畳、瓦、襖等の住宅資材の供給事業者等)

■評価の視点・ポイント
(1)地域の木材関連事業者、建材流通事業者、中小住宅生産者等の連携体制の構築
 及びグループ毎の共通ルールに基づく「地域型住宅」の供給を通じ、
 ・特徴あるブランド化の目標設定
 ・効率的な住宅生産体制の整備
 ・長期にわたる住宅メンテナンス体制の整備
 ・グループの技術力の向上
 ・地域産業の活性化 等
 に資する取組であること
(2)長期優良住宅だけでなく、本補助事業以外の取組として、住宅の省エネ基準、
 フラット35、低炭素建築物など、多岐にわたる住宅関連施策・制度へのグループと
 しての対応を通じた、施策対応力の向上に資する取組であること 等
(3)下記を2つを掲げるグループを優先的に取り扱う
 ・東日本大震災の復興に資すると認められる取組
(被災者の生活再建に特に配慮したプランや仕組みによる住宅供給、被災地域において
  産出された木材の活用等)
 ・長期優良住宅の未経験工務店による供給を促進する取組
 ・地域の産業・住文化・景観に寄与する取組、または和の住まいの推進に関する取組
 ・グループの取組の継続性が確実であり、中長期的な取組として原木供給から設計
   施工に至るまでの幅広い業種における総合的な需給計画の策定やこれに基づく業種
   毎等の合理化に向けた取組を行うなど特に重要な政策課題の実現に資するもの

■補助対象となる住宅
補助の対象となる住宅は、次の全ての要件を満たす地域材を活用する木造住宅
 ①採択されたグループごとの地域型住宅の共通ルール等に則して、グループの構成員
    である中小住宅生産者等により供給されるもの
 ②長期優良住宅の普及の促進に関する法律に基づき、所管行政庁による長期優良住宅
    建築等計画の認定を受け、グループに対する採択通知発出後に着工するもの
 ③住宅の省エネルギー技術に関する講習の修了者がその設計、施工、または工事監理
    に関わるもの

■補助金の額
補助金額は、地域材を活用した対象住宅の建設工事費の1割以内の額で、かつ対象住宅
1戸当たり100万円が上限。一住宅生産者当たりの戸数の上限は原則5戸
(東日本大震災における特定被災区域は10戸)以内
 ※平成24年度に実施していた柱・梁・桁・土台の過半において地域材を使用した場合
    の補助の上限加算分20万円についは、林野庁の木材利用ポイント事業実施中は休止。

詳細情報⇒ <http://www.chiiki-brd.jp/>

0 件のコメント: